【中1数学】加法・減法

★【中1数学】正負の数 宿題答え合わせ★

問1 (1)+12   (2)ー29   (3)ー17

問2 A:87点   B:62点   C:92点

問3 ー5<ー1/2(ー0.5)=ー0.5(ー1/2)<+1<+5

   又は

   +5>+1>ー1/2(ー0.5)=ー0.5(ー1/2)>ー5

 

 

 

加法減法について説明します。

いきなり加法減法と言われても新しい単語だし難しそう。。。と思ったあなた!!!

安心して下さい。ただの足し算引き算です。笑

加法の結果は減法の結果はです。

 

 

加法

正の数同士の加法(足し算)は小学校での足し算と同じ。そのまま足すだけです。

例  +5+(+2)=5+2=7

前回言った正の数のプラス(+)は消えてもいいやつですね!

 

負の数同士の加法(足し算)絶対値共通の符号、マイナス(ー)をつけます。

例  (ー3)+(ー6)=ー(3+6[絶対値])=ー9

例の中の(ー3)はー3と示されることがありますが、書いてあることは同じです。

 

正の数と負の数の加法(足し算)絶対値絶対値の大きい方の符号をつけます。

例  (+4)+(ー5)=ー(5ー4[絶対値の差])=ー(1)=ー1

「絶対値の差」は1、「絶対値の大きい方の符号」はマイナス(ー)なのでー1ですね!

 

《減法》

減法で注意することは、、、「マイナス(ー)が重なった時はプラス(+)」です!!

例(+3)ー(ー2)=(+3)+(+2)=3+2=5

減法のマイナス(ー)と負の数のマイナス(ー)が重なった時は符号がプラス(+)になります。

これは次回詳しく説明するので、今はこう言うものだと覚えておいてください。

また

(ー2)ー(+3)=(ー2)+(ー3)=ー5

となります。ー2から+3を引くのでー3と同じですよね?

マイナスの計算は注意をはらっていきましょう!

 

今回のまとめポイント

加法

  ・同符号の加法は絶対値の和に共通の符号をつける。

  ・異符号の加法は絶対値の差に絶対値の大きい方の符号をつける。

 

減法

   式のマイナス(ー)と負の数のマイナス(ー)が重なった時はプラス(+)

 

 

 

 

今回はどうだったでしょうか?

マイナスの計算は少し慣れが必要ですが、慣れれば簡単です。

今回の宿題です。

(1)(+7)+(+13)

(2)8+(+1)

(3)(ー2)ー(+4)

(4)(ー3)ー(ー9)

(5)(ー9)ー(+3)ー(ー8)

(6)(ー8)ー(ー2)+9

(7)(ー2/5)ー(ー3/4)

(8)(ー4/5)+(0.5)

(9)1ー(ー2/3)+(ー14/15)

(10)ー2+7/15ー(ー0.8)